年もとっぷりと暮れてもう28日です。
職場もおうちも大掃除しなくちゃですね!
やり始めるまでは腰が重いものの、
やり始めるとこれが意外とはまっちゃう大掃除。
ただ押入れを開けるときは鉄の意志が大切です。
先日大掃除に備え1回ちら見してみたところ
出るわ出るわ記憶のかなたに埋もれていた、
むしろ気持ち的には初対面な面々・・・。
それがまたおもしろくて、つい手が止まっちゃう。
アルバムも危険アイテムですね。。。
普段時間がある時にはあまり見なかったりして、
そういうときに限って夢中で見ちゃう不思議なシロモノです。
今年は思い切って部屋のレイアウトを変えようと目論んでいますが
そんな物たちにたくさん遭遇しながら、この計画を守れるかどうか・・・。
でも!フレッシュな2009年を迎えるためにがんばります!
westwoodは明日29日より年明け4日までお休みをいただきます。
2008年もご愛顧賜り真にありがとうございました。
皆様に取りまして2009年が輝きに満ちた年になりますよう。
良いお年をお迎えください!
2008年12月28日日曜日
2008年12月24日水曜日
Merry Christmas eve !


Merry merry christmas!
冬らしく冷えたクリスマスイブ、みなさまどのようにお過ごしですか?
westwoodには1日早くフランスから
木箱に入ったクリスマスプレゼントが届きました!
今日はイブです、ちゃあんと今日は開けずに寝かせて、
明日包みを開いて明後日から使います。
なーんて、プレゼントの中身は
Coming Soonページに載っているランプたち。
長旅を追え無事到着してくれてうれしいかぎりです。
やわらかな色ガラスの大振りな天吊やフロアランプの到着で
少し照明が減ってさみしくなっていた店内も
またにぎやかになるでしょう。
華やかさを増したwestwoodに、ぜひ遊びに来てください!
明日の朝の枕元、何が届くか楽しみです。ね。
2008年12月20日土曜日
あふれる色
先日蜷川実花さんの写真展、
『地上の花、天上の色』に行ってきました。
http://www.operacity.jp/ag/exh99/
蜷川さんの写真といえばビビットな色のきれいさ!
お花や金魚、さまざまな著名人の写真が有名です。
初めて大きなサイズのお花や金魚の実物を目にして感じたのは
圧倒的な透明感。
とてもうまく表現できませんが現像してる紙が透明素材みたいな・・・。
人物も見ていてとても楽しい!
ジャンルも年齢や性別も超えていろーんな人が撮影されています。
色使いや衣装、セットなどその人を取り巻く「世界」もほんとにおもしろいです。
もしわたしを撮ってくれるなら・・・と妄想はどこまでも広がります。
そうやって見てみるとまた、作り上げられた「世界」に負けない
被写体の人たちの存在感も際立ってきます。
新作の展示もされていて、テーマは『Noir』。
闇にフォーカスしてるとご本人の言葉どおり、今までのように
ビビットな色の被写体を撮っていても、
画面全体に滲んでいる何かが全然違う。
うまく表現できないのがほんとにもどかしい!
蜷川さんの写真がプリントされたグッズもたくさん売られていて、
きれいな色のたくさん使われたアイテムを身近に置いてたら
元気に新しい年を迎えられそう。
百聞は一見にしかず、お近くの方は遊びに行かれてみては。
これから全国を廻るようですが、
東京オペラシティでは12/28までやってます。
色のビタミン補給、おすすめです!
『地上の花、天上の色』に行ってきました。
http://www.operacity.jp/ag/exh99/
蜷川さんの写真といえばビビットな色のきれいさ!
お花や金魚、さまざまな著名人の写真が有名です。
初めて大きなサイズのお花や金魚の実物を目にして感じたのは
圧倒的な透明感。
とてもうまく表現できませんが現像してる紙が透明素材みたいな・・・。
人物も見ていてとても楽しい!
ジャンルも年齢や性別も超えていろーんな人が撮影されています。
色使いや衣装、セットなどその人を取り巻く「世界」もほんとにおもしろいです。
もしわたしを撮ってくれるなら・・・と妄想はどこまでも広がります。
そうやって見てみるとまた、作り上げられた「世界」に負けない
被写体の人たちの存在感も際立ってきます。
新作の展示もされていて、テーマは『Noir』。
闇にフォーカスしてるとご本人の言葉どおり、今までのように
ビビットな色の被写体を撮っていても、
画面全体に滲んでいる何かが全然違う。
うまく表現できないのがほんとにもどかしい!
蜷川さんの写真がプリントされたグッズもたくさん売られていて、
きれいな色のたくさん使われたアイテムを身近に置いてたら
元気に新しい年を迎えられそう。
百聞は一見にしかず、お近くの方は遊びに行かれてみては。
これから全国を廻るようですが、
東京オペラシティでは12/28までやってます。
色のビタミン補給、おすすめです!
2008年12月17日水曜日
冬の夜

寒いっ!寒いです!
今日はほんとうに深深と冷えますね。
こんな日は帰り道、窓から見える明かりがあたたかそうで
家に向かう足取りも速くなるもの。
明かりといえば欧米では間接照明が好まれます。
メインの明かりはふんわりとした照明にとどめておいて、
テーブルランプやフロアランプ、ウオールランプなどで
場所場所に明かりを指すように部屋をつくります。
食事のときはテーブルにろうそくを灯したりもしますね。
人の顔が1番きれいに見えるのが
テーブルなど下の位置からほんのり照らす光だそうです。
どんな照明を選ぶかで部屋の感じはがらっと変わります。
もちろん家具もそうですが照明の存在感もかなりのものです。
あたたかい印象のこんな照明(No.0055)は、いかがでしょうか。
和家具との相性もいいんですよ!
部屋に入ってこの光に包まれたら心からくつろげる、
そんなやわらかくてあたたかいオレンジ色です。
2008年12月14日日曜日
いずれにしろ焼鳥
師走ももうすぐ折り返しですね。
今年やりたかったこと、もう終えてますか?
世間は忘年会シーズンまっさかり!
westwoodでも忘年会の企画で盛り上がっています。
場所の候補は2箇所。
東北沢駅からwestwoodに向かう道沿いにある焼鳥屋さん『大輔』。
噂によると店長の行きつけらしく、名古屋コーチンが絶品です。
こぢんまりとしたお店の感じがまたいい!
入り口の和家具テイストの引き戸の渋さは必見。
もう1件は代々木上原駅近くの炭火串焼屋さん『ふく』。
こちらはお客様に「お勧め!」と教えていただいたお店で、
きれいなお店はいつもお客さんでいっぱいです。
場所柄か外国人のお客様も多くいらっしゃっています。
すべて本格的に炭火で焼いてくれて、焼鳥のお肉ひとつひとつが大きくてびっくり!
お店がきれいなだけでなく、味よし食べ応えありの◎さ。
行かれる方は事前に予約されたほうがいいですよ。
こう冷え込みが増してくると焼酎のお湯割も日本酒の熱燗も
焼鳥との相性は憎いほど!
暖かくなったらなったでビールや冷酒との相性もまた衝撃的な
オールラウンダー型焼鳥くんではありますが・・・。
いずれにしろwestwoodスタッフは焼鳥好きの集まりであることは間違いないです。
今年やりたかったこと、もう終えてますか?
世間は忘年会シーズンまっさかり!
westwoodでも忘年会の企画で盛り上がっています。
場所の候補は2箇所。
東北沢駅からwestwoodに向かう道沿いにある焼鳥屋さん『大輔』。
噂によると店長の行きつけらしく、名古屋コーチンが絶品です。
こぢんまりとしたお店の感じがまたいい!
入り口の和家具テイストの引き戸の渋さは必見。
もう1件は代々木上原駅近くの炭火串焼屋さん『ふく』。
こちらはお客様に「お勧め!」と教えていただいたお店で、
きれいなお店はいつもお客さんでいっぱいです。
場所柄か外国人のお客様も多くいらっしゃっています。
すべて本格的に炭火で焼いてくれて、焼鳥のお肉ひとつひとつが大きくてびっくり!
お店がきれいなだけでなく、味よし食べ応えありの◎さ。
行かれる方は事前に予約されたほうがいいですよ。
こう冷え込みが増してくると焼酎のお湯割も日本酒の熱燗も
焼鳥との相性は憎いほど!
暖かくなったらなったでビールや冷酒との相性もまた衝撃的な
オールラウンダー型焼鳥くんではありますが・・・。
いずれにしろwestwoodスタッフは焼鳥好きの集まりであることは間違いないです。
2008年12月10日水曜日
ウオールナットのキャビネット

ウオールナットという木の素材をご存知ですか?
アンティークの家具だけでなく、現在でも高級な家具に使われている木目がきれいな栗色の素材です。
テーブル、椅子、キャビネットなどどんな家具にも使われます。
今日のイチオシは、このウオールナットで作られたキャビネットです。
特徴的なのは飾り棚の上に引出がついているところ。
見た目にきれいなだけでなく、使い勝手もよい品です。
金具もガラス戸の装飾や全体の雰囲気と合っていますよ!
栗色なので大きな家具でも圧迫感がなく、高級感があるのに重たくなりません。
ほかにもウオールナットを使った家具をたくさん置いていますのでぜひ実物の色や木目を見にいらしてください。
2008年12月8日月曜日
登録:
投稿 (Atom)