2016年4月30日土曜日

こどもの日のプレゼントにロッキングチェアはいかがですか?

みなさまゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか。
東京では昨日今日と天候にも恵まれ、絶好のレジャー日和です。
特にサイクリングしているご家族が多いように思えます。
この気持ちの良い青空を満喫して、心も体もリフレッシュしてください。

今回はチャイルドロッキングチェアをご紹介致します。
№4253 チャイルドロッキングチェア
http://www.westwood-jp.com/furniture/4253.html

〝Rocking chair〟
2本の弓状のランナー(すべり板)が底に付いたチェア。
1800年後に人気が出始め体を前後にゆすることができる揺り椅子です。

ウォールナットの艶やかな質感と生地の色合いがマッチした子供用のロッキングチェアです。
残念ながら大人が座るには小さめですが、思わず座ってしまいたくなるアイテムです。
小さなお子さんをお連れのお客様のほとんどの方が気にされていかれます。
大きいロッキングチェアは迫力がありますが、
小さなものは手頃なサイズ感が可愛らしさを際立たせています。
お子さんが座るのはもちろんですが、人形などを置いてお店のディスプレイなどにも使えます。
1890年代に製作されたものですが木材に大きなダメージはなく、
長年大切に使われていたことがうかがえます。
塗装が薄くなり、色合いに濃淡が出ているのがなんとも魅力的です。
先日シェラックニス再塗装をし、緩みを締付けしなおしたのでメンテナンスもばっちりです。

ひなたぼっこをするのにちょうど良い気候なので、
ロッキングチェアに揺られながらお昼寝したらとても気持ちが良い事でしょう。
こどもの日も近いのでおもちゃなどとは別に、
思い出に残るプレゼントとして選んでみてはいかがでしょうか。
子供はすぐに大きくなってしまうものですが、
その時期にしか感じられない貴重な体験をさせてあげられるアイテムだと思います。

2016年4月28日木曜日

ゴールデンウィークも全日営業致します

みなさまこんにちは。
明日29日からいよいよゴールデンウィークに入ります。
来週の月曜日と金曜日が平日ではありますが、有給休暇などを利用すれば10日近く連休を取れますね。
日々お仕事を頑張っていらっしゃる方は、この機会にぜひともご家族との時間を大切になさってください。
どこか遠くに旅行に行くのもいいですよね。一年に数回しかない大型連休なので絶好の機会を楽しんでください。
また、近所を散策してみるのもおもしろいかもしれません。
今まで日中歩けなかったところやお店など新たな出会いが待っているかもしれません。

販売関係のお仕事の方はいつも以上に気合が入っているかと思います。
普段以上にお客様の来店が見込まれるかと思いますので、体調を崩したりしないように気をつけてください。

実は連休はいつも以上に家にいる時間が増えるので、家の家具が目に入ってしまうものなのです。
今まで気が付かなかったスペースや物足りなさを不意に感じることがあるかもしれません。
そう言った時の選択肢の一つとしてアンティーク家具はいかがでしょうか。

私どもWestwoodはGW休まず営業致します。
井の頭通りを利用される方は、いつも素通りしてしまうかもしれませんがこの機会にぜひご来店いただけたらと思います。
この10日間の天気は今のところ大崩れすることはないようですが、雨の予報なども出ています。
遠出をする予定が崩れてしまった時、ちょっと見学にでも。そんな気軽な気持ちで来ていただけたら幸いです。
Westwoodは家具の販売だけでなく、修理修復・改造も承っております。
テーブルの再塗装や、チェアの生地の張替えなどありましたらお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同みなさまのご来店を心よりお待ちしております。


2016年4月26日火曜日

英国アンティーク サプライズテーブル

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
満開の桜から葉桜に移り変わり、新緑鮮やかな季節になりました。
まだまだ寒い日はありますが、晴れた日は汗をかいてしまうほど暖かくなってきました。
いよいよ春本番と言ったところでしょうか。
ぽかぽか陽気で日中うとうとしてしまいそうです。

№4151 サプライズテーブル
http://www.westwood-jp.com/furniture/4151.html

今回はサプライズテーブルをご紹介いたします。
オークの無垢材で作られており、ずっしりと密度が感じられ品質の良さがわかります。
このサプライズテーブルですが、名前の通り驚くような仕掛けがあるテーブルです。
テーブルの袖にある金具を引っ張ると、天板中央が開き天板を拡張することができます。
女性でも簡単に拡張できるので、お友達を呼んでお茶をするのに最適です。




















シンプルなデザインのバルボスレッグ(球根型の脚)が存在感を感じさせます。
非常になめらかな質感に仕上がっており、オーク好きの方に必見のアイテムです。
また、癖のない2本脚のテーブルなのでチェアの納まりがよく、非常に実用的なデザインになっています。

英国アンティークのテーブルは天板を拡張できるものが多く、どれも工夫に満ち溢れています。
ハンドルを回して拡張するエクステンションタイプや、リーフを引きだして拡張するドローリーフタイプ、バタフライタイプなどがありますが、
その中でもサプライズテーブルは、もっとも簡単に拡張できるアイテムと言えます。
拡張に手間がかかってしまうもの、中板の収納に困ってしまうものなど、難点を抱えていたりします。
それぞれに趣や利点はあるのですが、毎日使うものですから簡単なものの方がその機能を最大限に活用できると思います。
みなさまこのサプライズテーブルに驚きにいらしてください。
それと同時に、利便性も感じられると思います。
アンティークは楽しいと思えるようなアイテムを取り揃えて、みなさまのご来店をお待ちしております。

2016年4月24日日曜日

ダイニングセットと照明を納品させていただきました

みなさまこんにちは。
4月も最終週に入りましたね、本当に時間が経つのが早く感じます。一日一日を大切に、しっかりと過ごしていこうと思います。本日東京は曇り空ですが、ウエストウッドは元気に営業しております。お近くの際は是非お立ち寄りください。

さて本日は納品事例をご紹介します。
ご自宅の新築に合わせダイニングセットと天吊灯、ソファ前に置くコーヒーテーブルを納品させていただきました。


ダイニングテーブルはオークのリフェクトリーテーブルです。ホイールバックチェアとウインザーチェアを組み合わせ重厚になり過ぎないライトで上品な組み合わせです。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭でしたので、相談の上、テーブルの天板はラッカーで仕上げさせていただきました。これで食べこぼしによる染みを防ぐことができます。





















天井には植物をモチーフとした可愛らしいアールデコのランプがつきました。
ここにもオーナー様のこだわりが光っております。まずLED電球対応のソケットに交換・増設し、今後の模様替えを想定して、引掛けシーリング式にすることで入替えを可能にしております。そして4灯式の天吊灯はオリジナルの金具を加工し、座ったときに良く見える長さに調整しております。
優しい明かりが食卓を灯してくれることでしょう。
























これから毎日さわるものだからこそ、使い勝手のいいように工夫し加工を施すことはとても重要と考えております。Y様、何度も店に足を運んでいただきありがとうございました。お喜びの声をいただくことができうれしかったです。

これからご検討されるお客様、ご参考になさってください。お問合せ・ご相談はお気軽にどうぞ。

H

2016年4月19日火曜日

店内を模様替えいたしました

みなさまこんにちは。
日本に続きエクアドルでも大きな地震がありました。
いつどこで大きな地震が起きるかわからない状態ですので、
みなさまくれぐれもお気を付けくださいませ。
















店内を大幅に模様替えし、雰囲気の変わったWESTWOODをぜひご覧になってください。
月に数回は家具の配置換えをし、雰囲気を一新しているのですが、今回は大がかりな模様替えを行ないました。
今までは、一つ一つのアイテムをじっくりとご覧になっていただきたかったので、お店全体の見通しよりも家具を優先していました。
今回は店内の見通しを良くし、目移りしてしまうような配置を心掛けました。
大きな家具で視界を遮ってしまうことはなく、角度を変えてご覧いただけるかと思います。
反面、大まかな道順がなくなってしまったので、店内を行ったり来たりしていただくことになります。
そこもアイテムの良いところを見ていただくためのポイントになりますのでご容赦ください。

店内には多くのアイテムが配置してあり、中には見えづらいアイテムもあるかとは思います。
そう言った時にはスタッフにお声掛けしてくだされば迅速に対応いたします。
是非お気軽にお申し付けください。

初めて来店される方にも、WESTWOODを気に入ってくださっている方にもみなさまが見やすく居心地の良い配置を目指していきます。
ご覧になられましたお客様の中で、何か気になる点やアドバイスがあれば是非お聞かせください。



2016年4月15日金曜日

九州熊本のみなさまへ

みなさまこんにちは。
昨晩九州熊本で地震がありました。被害にあわれた方々の安否が気になります。
今回の地震で東日本の地震や、新潟、阪神の記憶がフラッシュバックしてきました。
平成になってから日本では歴史的な地震が幾度も起きています。
先月3,11のその後を特集する番組が数多く放送され、
薄れていた意識を新たにしたばかりの出来事でした。
今回の地震ではメディアや政府の対応は早かったと感じました。
ですが、いかにニュースの取り上げや対策を講じる動きが早くても、
実際に救助や支援をするのには時間がかかってしまいます。
この間に余震におびえながら避難を余儀なくされている被災地の方々には、
迅速に避難出来るように祈っております。
私個人としても、今できる支援をしていきたいと思います。

発生が予測できない自然災害を回避することは困難ですが、備えておくことはできます。
備蓄や避難経路の確保、避難場所の設定など家族を守るための備えは必要です。
家具が倒れないように固定したりすることも大切な備えです。
高価な物や思い出深いものなどを固定するのにビス留めを避けたいと考える方は多いかと思いますが、ぜひとも固定し補強してください。
今回の地震で、家具を販売するものとして家具の固定や補強を勧めることは責務だと感じました。

九州のみなさま、まだ復興しきれていない東北のみなさまに一日も早く安らかな日常が戻ることをお祈りしています。




2016年4月12日火曜日

英国アンティーク ネストテーブル

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
新年度も10日が過ぎましたが、新生活のバタバタおさまったでしょうか?
気を張っていたところから、一気に落ち着いてしまうと疲れがどっと出てしまうので、
こういった時こそしっかりご飯を食べて体を休めてください。

№4225 ネストテーブル
http://www.westwood-jp.com/furniture/4225.html




今回は、ネストテーブルをご紹介します。

〝Nest table〟
入れ子式の小テーブルの事でひとまわり小さいテーブルを
順々にしまい込み必要に応じて使うことが出来ます。

1900年代に作られたマホガニーのネストテーブルです。
状態は良好で、深みのある色合いになっています。
テーブルの大きさは3段階になっており、
一番小さいテーブルの足元にはストレッチャープラットフォーム(下棚)がついています。
一つの部屋で必要に応じて使用したり、
各部屋に置いて使用したりと非常に使い勝手の良いアイテムです。
以前お客様のお宅にアイテムを納品した時、
ダイニングテーブルの下にネストテーブルが納めてありました。
初めのうちはそれがネストテーブルだと気がつかなっかほど、
サイドテーブルとしてマッチしていました。
お客様のセンスの良さがうかがえると感心しました。
ネストテーブルは入れ子式なのでどのアイテムも脚は細く、軽快な印象を与えます。
脚が細いのでインパクトのある装飾と言うよりも、洗練されたデザインになっています。
家具の中でもっとも取り入れやすい小テーブルが3脚セットになっているネストテーブルは、
アンティーク家具を揃えようとお考えの方にオススメのアイテムです。
まとめて使用したり、ばらして使用したりとコーディネートの楽しみが増ます。
サイドテーブルをお探しの方にぜひ見ていただきたいアイテムです。

2016年4月5日火曜日

仏国家具 フレンチヴィトリーン

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
みなさまはお花見をされましたか?
東京では満開の見ごろが先日の土日でしたが、あいにくの天気となってしまいました。
ですが、多くの人が小雨の中でもお花見を楽しまれたようです。
外国の方にはさぞ不思議な光景に思えたでしょう。
それくらい日本人にとっては魅力的なイベントなのですね。

№9856 フレンチヴィトリーン
http://www.westwood-jp.com/furniture/9856.html
今回はフレンチヴィトリーンをご紹介いたします。
入荷したばかりのアイテムでハーフムーンになっており、形状に合わせて曲線ガラスを使用しています。
ハーフムーンのガラスは直線ガラスを数枚連ね曲線にあてがっています。
この様に、その家具に合わせたガラスを使用していることは、いかに手の込んでいるアイテムかを判断する上で重要なポイントになります。




















フレンチ家具にはオルモルと呼ばれる金属の装飾があしらわれているものが多く、ここにイギリスとの文化の違いを感じることができます。
オルモルが全体に装飾され、華やかな印象を与えます。
棚板は上2段がガラス板になっており、ガラス器等を飾ると良く映えます。
下段は木製なので、大きなものや重量のあるものを置くのに適しています。
こう言ったキャビネットを取り扱う上で、
すべてガラス張りのものよりも下段だけ見えないものは重宝されます。
飾るものの関連アイテムやメンテナンス用品を入れておいても
外から見えないというのが使いやすいのですね。
装飾のオルモルにまけない鍵も魅力的です。
アンティークの鍵の種類は多岐にわたりますが、
やはり大きく持ちやすいものの方が使い勝手は良く、見栄えも良くなります。
鍵先の形状は現代のものに比べるととてもシンプルですが、
この鍵を回した時のロックの開く感覚は心地の良いものです。
明るい色合いのマホガニーなので、部屋の雰囲気を明るくしたいという方にオススメです。
扉の下部にはマーケットリーが施されており、とても繊細な仕事がされています。
また、脚は円筒状になっているので安定感が良く、
足底の面積が広い方が敷物を摩耗させずに済みます。

ウエストウッドのアイテムの中では、このフレンチヴィトリーンは色が明るく雰囲気が異なるアイテムですが、だからこそ他のアイテムに埋もれずに堂々と存在感を放っています。
アンティークを取り入れたいけど数点あるだけでは浮いてしまうのではないか、
とお客様の声を多く耳にします。
このヴィトリーンはそんな不安を解消する一つの参考になるのではないでしょうか。
統一感を持たせたコーディネートは魅力的ですが、
気分が変わって飽きが来てしまった時には全体ごと入れ替えなければなりません。
その単調ともいえる統一感の中に一つのエッセンスとして
趣の異なる家具を取り入れてみるのはいかがでしょうか。
アンティークがお好きな方で揃っている方は、
思い切って現代家具を合わせたら双方に新たな発見があると思います。
ぜひ色々なコーディネートを楽しんでみてください。