2016年5月31日火曜日

英国アンティーク ウォールナットライティングデスク

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
5月も今日で最終日となり、明日からはもう6月に入るのですね。
最近時間の流れが非常に早く感じますが、みなさまはいかがでしょうか。
こんな時こそ休みの日にはしっかり休養を
とってゆったりとした時間を過ごしたいものですね。

今回はライティングデスクを紹介致します。
№3605ライティングデスク
http://www.westwood-jp.com/furniture/3605.html
 ウォールナットのライティングデスクです。
写真で見ると寸胴で大きく感じてしまうかもしれませんが、
実際はわりと小振りで使い勝手の良いサイズとなっています。
このデスクは何よりも収納が充実しているのが魅力です。
両サイドの引出しは幅がないので現代の書類は入りませんが、
ニーホールにある扉にはA4サイズの事務用バインダーが
らくらく入るほど奥行きと高さがあります。
 ウォールナットの杢目が美しく、明るい色合いの家具です。
四隅の縁が黒く塗装されていますが、全体を遠目で見た時にこの黒がワンポイントになり
全体の雰囲気を引き締めてくれています。
ウォールナット(クルミ)のアイテムは杢目を活用するため突板が張られています。
それは、樹木自体にコブが多く大きく材木が取れないためです。
そんな材質でもこのアイテムは全体に大きな損傷はなく、
状態の良いアイテムとして自信を持ってご案内しています。
当店取扱いのウォールナットの3ピースミラーと合わせて、
ドレッサーとして使用してもおもしろいですね。
同じ材質なので違和感はなくマッチし、
据え置きのミラーなのでデスクに固定することなく使用できます。

家具の組み合わせ次第で、思いもよらない使い心地になることは良くあります。
私たちスタッフもお客様の発想に驚くことは多く、
そんなコーディネートの話を聞くのを楽しみにしていたりします。
HPをご覧になって、合わせて見てみたいアイテムがありましたらお気軽にお声掛けください。
スタッフも発見したことない姿になるかもしれませんね。

2016年5月30日月曜日

英国アンティーク インレイスツール

みなさまこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
本日は雨が降ったり止んだりと落ち着かない天候でした。
もし、お店の近くを歩いているときに雨に降られたら、
雨宿りがてら店内をゆっくりご覧になっていただければと思います。
westwoodは気兼ねなく立ち寄れるそんな家具屋です。

今回はインレイスツールをご紹介致します。
№3895インレイスツール
http://www.westwood-jp.com/furniture/3895.html
1900年代に作られたローズウッドのスツールです。
座面の側面にはインレイが施されており、繊細さと気品が漂います。
玄関や廊下などで使用しても良いですが、ピアノ椅子としてもお勧めです。
状態・品質が非常に良いものですので、
お客様の目に留まるところに置いて使用してもらうにも良いアイテムです。

 細くすっと伸びた脚は軽快さを与えています。
キャスターもついているので移動も楽にでき、レイアウト変更もしやすい家具です。
座面の横からアームが伸びているので立ち上がりやすく、年配者の方に使いやすくなっています。
座には収納があり、玄関などにはメンテナンス用品、
楽器を扱われる方には楽譜を収納しておくのに重宝します。

アンティーク家具の中にはキャスターのついているものが多くあります。
特に頻繁に移動するものでしり、拡張できるテーブルなどについています。
キャスターのため、高さが合わないといったケースもありますので、
お客様の好みに合わせて取外しもできます。
また、キャスターがついてないものに取付けることもできますので、
お気軽にお問合せください。

2016年5月29日日曜日

ドーム工房 色見本シャンデリア

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨日はいたるところの小学校で運動会が催されていました。
お店の向かいにも小学校がありますが、子供たちの元気な声が聞こえてきました。
子供たちの頑張る姿は見れませんでしたが、
掛け声から声援から一生懸命な気持ちが伝わってきました。
これからのシーズンはスポーツが盛んになるので非常に楽しみです。

さて今回は、さわやかな色合いのドームのシャンデリアをご紹介致します。
№0301ドーム 天吊灯
http://www.westwood-jp.com/lights/0301.html
ドーム工房の色見本として作られたシャンデリアです。
色見本ならではの類を見ないサイズと、ナンバリングされています。
いったいどれ程の種類の見本があったのかは不明ですが、
それらを見てデザインや配色のアイデアを練っていたのですね。
当時は見本品でも時が経つにつれ希少性が上がり、
そのものの価値を引き上げるとはなんとも感慨深く感じます。
鮮やかなブルーがなんとも涼しげで、麗らかな青空を想像させますね。
アールヌーボーのシャンデリアは赤や黄の暖色をメインとするものが多いので、
ブルーがメインのこの作品は色彩を見ても非常に貴重です。
チェーンはシンプルなので、お気に入りのチェーンが見つかれば取り替えることも可能です。
みなさまの想像次第では、ペンダントランプ以外の使用法も見つかるかもしれません。

これからの季節に涼しげな色合いのシャンデリアをお探しの方に必見のアイテムとなっております。
季節感に合わせた照明選びはいかがでしょうか。

2016年5月24日火曜日

英国アンティーク ドレッシングミラー

みなさまこんにちは。日々気温が上がってきていますが、
体調を崩さず過ごされていますか?
本日も東京では真夏日の予報が出ており、非常に暑い日となりました。
しかしこんな日こそ、夜との気温の寒暖差が大きくなるものです。
知らず知らずに日焼けした肌がさめる頃には、
気温が大きく下がっているので、夜で歩かれる際には防寒を忘れずになさって下さい。
№3555 ドレッシングミラー
http://www.westwood-jp.com/furniture/3555.html
今回はドレッシングミラーをご紹介いたします。
盾型のミラーで曲線のしなやかで美しいアイテムです。
ミラーはオリジナルで腐蝕などはなく状態は良好です。
枠の縁には、ストリンギング(線象嵌)が施されており、
細かな装飾ながらも全体の印象に変化を与えています。
ミラーは左右の金具で角度調整が可能になっているので、
お化粧や、身だしなみを整えやすくなっております。
このアイテムは直線がなく曲線だけで表現されています。
さすがに、側面などの柱となる面は直線ではありますが、
正面から見たときには流れる様なデザインになっています。

身だしなみのチェックをするには四角のミラーの方が適していますが、
お化粧をされる際など変化をつけたい時ときには、
こういった流動的なミラーの方が向いています。
ミラーはその時その時の自身を飾らずありのまま映してくれます。
魔法の鏡という事ではありませんが、自身に変化をつけるきっかけをくれる。
アンティークのミラーにはそんな力があるかもしれませんね。

2016年5月17日火曜日

英国アンティーク ケーキスタンド

みなさまこんにちは。
昨日茨城県で大きな地震がありました。
東京は大きな揺れにはなりませんでしたが、携帯電話の警報が一斉に鳴り不安な気持ちになりました。
当店では数多くのシャンデリアを飾っていますが、幸い揺れも小さく、しっかりと取り付けてあったので大事には至りませんでした。
改めて、シャンデリアの設置はしっかりしておくことが必要であると感じました。

さて今回はケーキスタンドをご紹介します。
№4112 ケーキスタンド
http://www.westwood-jp.com/furniture/4112.html
折り畳み式のケーキスタンドです。
マホガニーのきめ細やかな杢目が気品を漂わせます。
ひびや傷などなく状態は良好です。
展開すると天板下の金具によってしっかりと固定されるので、
安心してお皿を置くことができます。
サイズも手頃なので持ち運びも楽にできティータイムのお供にうってつけです。
脚がか細く見えますが、ケーキの様な軽いものを載せるには十分な強度があり、
すっと伸びる柱が軽快さを与えます。
優雅なティータイムを過ごすには大きく重厚感のあるアイテムより、
シルエットの美しいこの様なスタンドの方が気軽に楽しめますね。

5月も半分を過ぎ、来月には結婚式シーズンの6月になります。
この様なスタンドがあれば、引き出物でいただいたケーキを配膳するのも楽しくなります。
また、結婚式関連の撮影などにもシチュエーション作りにピッタリのアイテムです。
大好きなケーキをシチュエーションを凝って食べてみませんか。

2016年5月10日火曜日

Westwood2016年春の新入荷紹介 その2

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

前回の引き続き新たに入荷したアイテムをご紹介致します。
№9863 ヴィクトリアンニーホールデスク
http://www.westwood-jp.com/furniture/9863.html

きめ細かなマホガニーでつくられたニーホールデスクです。
左右に4段の引出しがあり、収納力抜群で、
手元に小さなショーケースがついているめずらしいデスクです。
ショーケースには時計や携帯電話などの小物を入れるのに最適です。
また、足元にも収納があり普段使いにも仕事用にもつかえるデスクになっています。
№9864 レザートップライティングデスク
http://www.westwood-jp.com/furniture/9864.html

こちらもマホガニーのレザートップデスクです。
すらっとしたねこ脚が美しく、繊細なシルエットを楽しむことができるアイテムです。
シンプルなデザインが故にどんなシーンにでも合わせられることができます。
レザーに若干の劣化は見られますが、そこがまたシャビーな雰囲気を演出しています。
脚下の入りが良いのでどの様なデザインのチェアでも合わせられ、
お気に入りのチェアと組み合わせることができるアイテムです。
№9865ガラストップコーヒーテーブル
http://www.westwood-jp.com/furniture/9865.html


ガラストップのコーヒーテーブルで水分を気にすることなく食器を使用できます。
幅が110㎝で奥行きが50㎝とコーヒーテーブルの中でも大きなものといえます。
彫刻自体はシンプルですが、ねこ脚が可愛らしく客間などにも使用できます。
客間や食卓に使用したりと非常に使い勝手の良いアイテムです。

Westwoodでは常に新しいアイテムを入荷し、
お客様のお探しのアイテムをご案内できるようにしています。
みなさま、なにかお探しのアイテムがありましたら是非お気軽にスタッフにお問い合わせください。
入荷の際にお問合せのありましたアイテムをお探しいたします。
Westwoodではみなさまのご希望に沿えられるような入荷を目指しています。

2016年5月7日土曜日

Westwood2016年春の新入荷紹介 その1

みなさまこんにちは。
ここ数日間暑い日が続いていましたが、いかがお過ごしでしょうか。
昨日の雨は草木にとっても私たちにとっても久しぶりの涼しい日になりましたが、
今日の天気で水分が蒸発して蒸し暑くなっています。
夏の茹だる様な暑さを体が思い出しつつありますね。

本日は最近入荷しましたアイテムをご紹介致します。

1点目は当店で今もっとも大きなダイニングテーブルとなったドローリーフテーブルです。
№9859ドローリーフテーブル






















リーフを伸ばさなくても2メートルあり、拡張すると3.2メートルのもなります。
8人掛けでかなり余裕があり、10人掛けでちょうど良いほどです。
大きなダイニングテーブルをお探しの方には必見のアイテムです。


2点目のアイテムは、座面が広く座りやすいチェア/アームチェアです。
№9860/9861ダイニングチェア/アームチェア























同じデザインのダイニングチェア/アームチェアです。
座面はレザーに張りで、適度な弾力があり座り心地が良いチェアです。
大きな傷や緩みもなくすぐに使用できるほど状態は良好です。
1点目に紹介したドローリーフと合わせて使用できる迫力と存在感があるアイテムです。

どちらも迫力のあるアイテムですので、是非お越しいただき見ていただきたいと思います。
GW明けも振休なく通常通り営業致します。
次回は新入荷のデスクとコーヒーテーブルをご紹介致します。
次回の新入荷紹介を楽しみにお待ちください。

2016年5月2日月曜日

英国アンティーク ロッキングチェア

みなさまこんにちは。
GW初めの3日間はどのように過ごされましたか?
明日からまた3連休となりますので、良い休日をお過ごしください。
WestwoodはGW全日営業しておりますので、みなさまのご来店をお待ちしております。

№3596 ロッキングチェア
http://www.westwood-jp.com/furniture/3596.html
前回のチャイルドロッキングチェアに引き続き、ロッキングチェアをご紹介します。
〝Rocking chair〟
2本の弓状のランナー(すべり板)が底に付いたチェア。
1800年後に人気が出始め体を前後にゆすることができる揺り椅子です。
オークでつくられているので、ウォールナットのチャイルドチェアとはまた違った質感が楽しめます。
オーク材でよく見られるツイストが施されており、
材質の特徴をしっかりと活かしているアイテムです。
アームなどは経年によって塗装が薄くなっていますが、
味わい深い色合いになっています。

座面、背面が籐編みになっており、編みの状態もほつれや裂けがなく状態は良好です。
籐で編まれているチェアは体にフィットするので、
木材が体にあたる面積が少なくなり楽に座れます。
しっかりと作られているので大人でも問題なく座れます。
生地の張られたチェアは夏場の暑い日には座り難いものですが、
籐で編まれたロッキングチェアは通気性が良く汗なども吸い込まないので、
これからの季節にオススメのアイテムです。

ロッキングチェアに座る機会は多くないので、
久しぶりに腰を掛けてみるとなんとも心地の良く感じます。
チャイルドロッキングチェアと一緒に、
親子でチェアに揺られながらひなたぼっこができたら素敵ですよね。
みなさまにも是非この揺れる感覚を味わっていただきたいと思います。