2016年6月28日火曜日

westwood初のサマーセールを開催します



7月2日(土)から7月10日(日)までの8日間、サマーセールを開催いたします!
ウエストウッドでは例年年末のセール1度だけでしたので、今回が初の試みです!期間中大変お買得な価格でご用意しておりますので、当店をを知ってまだ日の浅い方も、長らくお付き合いのある方も是非この機会足をお運びください。
素敵なアンティーク家具とランプがたくさんございます、きっとお気に入りのアイテムが見つかるはずです。

セールは今週の7/2土曜日からですが、このお得な情報をいち早くお伝えしたく告知いたしました。ご不明な点がありましたら電話やメールでのお問合せもお気軽にどうぞ☆
スタッフ一同みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2016年6月27日月曜日

英国アンティーク リーディングテーブル

みなさまこんにちは。
来月の7/10には参議院議員通常選挙を控え、巷では演説や選挙カーが選挙活動をしています。
昨今の日本の選挙活動は演説やハガキだけでなく、動画配信サイトなどを活用して広く活動をしています。
日本は投票率が低いと言われていますが、様々な切り口を使って情報を発信している立候補者の方々を見ると、時代の流れに柔軟に対応していることがよくわかります。
オリンピックやイギリスのEU離脱など、今後の日本や世界の変革に柔軟に対応できる方を、
私たち国民の代表として選んでいきたいですね。

今回はそんな演説に縁のあるアイテムをご紹介致します。
№3564 リーディングテーブル
http://www.westwood-jp.com/furniture/3546.html

これはリーディングテーブルと言い、説教台に使われていたもので、
教会で神父さまや牧師さまが民衆に教えを広めるために用いていた台です。
お店のメニューや演奏の際の譜面台に使用できます。
角度を変えられるので見やすい高さにも調整可能です。

日本は自由に宗教を選ぶことができるので、様々な考えを持った人がいます。
ですので、この様な説教台を前にして教えを聞く機会はほとんどないと思います。
そう言った中でも選挙の機会になると人々は候補者の演説に耳を傾けています。
使命感や義務感ではなく、今の暮らしをより良いものにしていくための選択を自らの中で吟味しているのですね。
言葉には力があるので、人を騙したり、考えを変えさせたりしてしまうこともあります。
追い風になる様な心地よい言葉も、逆風になる様な厳しい言葉も真摯に受け止めて、
自らの道を選択をしていきたいですね。

2016年6月26日日曜日

夏を涼しくするガラス

みなさまこんにちは。
暑い日と雨の日が代わる代わる続いています。
蒸し暑い夜だったり、肌寒い夜だったりと寝つきの悪い日々ですね。
早くに空調を使うと夏本番に体がついていかなくなるという話もありますので、
6月いっぱいまでは使わずに過ごせるようにしたいですね。

夏といえば、海・山などのレジャーに花火やお祭りなどのイベントが盛りだくさんで、
人をアクティブにさせるムードがあります。
そんな中でも、毎年欠かさずに行うのが風鈴を飾ることです。
涼しげな色合いのガラスと、涼やかな音色がとても風情があります。
風を鈴の音によって肌だけじゃなく、耳から感じようとした日本人の粋な感性がうかがえます。

当店の取扱いアイテムの中でも、風鈴にデザインが近いものがありますのでご紹介します。
オパルセントガラスのペンダントランプです。

№9771 ペンダントランプ
http://www.westwood-jp.com/lights/9771.html
このランプは日本の風鈴や金魚鉢にデザインが近いので、
日本家屋にとり入れやすいランプとなっています。

当店では、アールヌーボーの温かみのあるガラスや、
アールデコの白ガラスのなどを扱っていますが、
日本の様な「涼」を感じるものはなかなかありません。
お国柄で片付けてしまえばそれまでですが、
各々良さがあるので季節・タイミングにあった楽しみ方が大切です。
自分の気持ちの赴くままに季節を楽しめたら素敵な日々が過ごせますね。

2016年6月18日土曜日

オーダー家具を制作・納品させていただきました

みなさまこんにちはいかがおすごしでしょうか。
東京は快晴!とてもいいお天気です。全国的に今年一番の暑さだそうですので熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

さて本日は納品事例のご紹介です。
別荘のウッドデッキに置くガーデンテーブルとベンチを制作させていただきました。
シルバーグレーのデッキに映えますね!


 お客様から市販のものでは小さすぎると制作のご依頼をいただいたんですが、、なるほど!とても広いウッドデッキで2.5m×1mのガーデンテーブルが小さく見えますw
飾り気のないシンプルなデザイン・雨ざらしOKで耐久性の高いもの、というご要望でした。
木材は耐久性、コストパフォーマンス共に優れているレッドシダーの節有り材を選定しています。小さな節が所々に見られシンプルながらも個性的な表情をしています。(アップの写真撮り忘れました。。)


もうひとつのご要望、パラソル用の穴も問題ありませんでした!しっかりとホールドし風の強い日でも倒れることはありません。
塗料は今回キシラデコールを使用しています。普段ウエストウッドでは使う事のない塗料ですが、耐候性防腐性のある木材浸透系の塗料です。しっかりと時間をかけて3度塗りしています。
メンテナンスは年一回程度塗り重ねていただければ長くお使いいただけます。


納品当日軽井沢は快晴でびっくりするくらい涼しくてとってもいい気持ちでした。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。


westwoodではオーダー制作も承っております、お気軽にご相談ください。


2016年6月14日火曜日

Westwoodではリースを承っております。

みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

westwood antiques では、
展示会やCM・雑誌等での撮影用にレンタル・リースを承っております。

アンティークの家具が演出する空間、
長年使い込まれた深く味わいのある表情が空間をつくりあげ盛り上げます。

本物の演出を是非。




こちらよりレンタルの詳細をご確認ください。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

2016年6月12日日曜日

バカラワイングラス ブルゴス

みなさまこんにちは。

今回はオールドバカラのワイングラス“BURGOS”(ブルゴス)をご紹介します。
№8164 Baccaratワイングラス“BURGOS”
http://www.westwood-jp.com/etc/8164.html
深みのあるグリーンが美しく、カッティングされた断面がきらめくようです。
バカラは言わずと知れた世界でも有数のガラス器のメーカーで、
その中でも職人たちの“手による仕事”が最も成熟していたころの作品です。
バカラの歴史は古く、長い歳月の中様々なモチーフとイメージを取り入れ、
多くの作品を生み出してきました。
今回ご紹介するブルゴスは、スペインのゴシック大聖堂が名前の由来とされています。
ゴシック期の大聖堂は、ヨーロッパ圏北部のゲルマン民族由来の建築様式であり、
自然崇拝の特色がある建築とされています。
聖堂内部の造りは樹木の力強く雄々しい様を表現しており、
建物中でありながら大自然の中にいるような錯覚になると言われています。




脚にあたる部位 ステム  
土台の部分 フット・プレート
ワイングラスは各部に名称がありますが、これらのデザインを見ていくと
樹木を模ったようなデザインが見て取れます。

口がふれる部位 リム  
ワインが注がれる部位 
ボウル・カップ  
大地に根付くフットと、まっすぐのびる幹のステム、
ボウルは深みのある葉をイメージしているのように見えます。
このグラスは大聖堂を通して大自然を表現している作品と言えるかもしれません。
グラスの由来に思いを馳せながら飲むワインは、いつも以上に深みのある味わいを与えてくれるかもしれませんね。

当店が資料にしている家具の著書には、
「家具の歴史とはその国の歴史そのものだ」と言っています。
この言葉から分かるように、家具や装飾品・食器はその国の風土をよく表しています。
民衆の肌に合う材質やデザインが使用され大切に扱われてきたからこそ、
今でも変わらない品質と、歳月を経た付加価値を生み出しているのですね。