2019年8月29日木曜日

薔薇モチーフのアンティーク ~アイアン編~

記録的な猛暑と大雨洪水にお見舞い申し上げます。
まだ残暑も続くようですが、いかがお過ごしでしょうか。

前回に引き続き人気のあるバラ(薔薇)モチーフのアンティークご紹介としまして、
ランプのアイアンに触れないわけにはまいりません。

同じようでいてアイアンの質感やデザインにも実に様々なものがあります。


まずはこちら、作家ドーム兄弟の作品から。
オレンジ色とダークブラウンのマーブル模様が美しいバスクとシェード。
それを黒いアイアンに施されたバラの花と葉が密に絡み合い引き立ててくれています。

№9957 天吊灯5灯式(ドーム)
 



次はこちら、デュゲ工房から。
白と赤紫色のグラデーションが映えるバスクとシェード。
バラの花を強調していて葉は少なめのエレガントなアイアンです。

№9659 天吊灯4灯式(デュゲ)
  



さらにこちら、アールヌーボーの代表的な工芸家ミューラー兄弟の作品。
白、青、薄緑、ピンク、グレーなど多色が複雑に混ざり合うバスクとシェード。
アイアンのバラは花も葉も精巧に作られており、特に天井に付くカップの部分にまでバラの花が施されているのが見事です!

№0254 天吊灯4灯式(ミューラー)
 



 さて~ガラスシェード編~ でも『バラの花言葉』について少し触れたと思いますが。
本数、花びらの色、部位、色の組み合わせなどによって様々な意味合いがあるんですね。

全般的には「愛」「美」を象徴しますが、ネガティブな意味合いになることもありますので特に何かのお礼や返事をする時は要注意。。。うっかり本数を間違えると思わぬ誤解を
招いたりシャレにならないこともありそうです。

<本数>では、例えば1本のバラは「一目惚れ、あなただけ」3本なら「愛の告白」。
11本は「最愛」99本は「永遠の愛」108本は「求婚」・・・なんと1001本まで意味があるんです!因みに13本は「友人でいましょう」15本は「ごめんなさい」という意味になりますから、良くも悪くも何らかの告白への意思表示にも使えるでしょう。

さらにマニアックな情報としまして<部位>について。
バラの葉っぱ全般は「あきらめないで」、特に赤いバラの葉には「あなたの幸福を祈る」という意味があるそうです。<組み合わせ>についても、赤いバラの中に白いバラを混ぜると「温かい心、打ち解けて仲良し」。つぼみ3本と開花した1本は「あのことは永遠に秘密」というとても意味深な感じですね。

ご興味がございましたら、個々の必要に応じてお調べになってみて下さい。

語りつくせないほどに花言葉エピソードが盛り沢山のバラの花。
さすが「花の女王」と言われるだけのことはあります。
静かに佇む薔薇モチーフのアンティークたちに会いにいらっしゃいませんか?

素敵なバラたちと共にお待ちしております。

by K

                                  

2019年8月20日火曜日

ロールトップデスクとは

ロールトップデスクとは蛇腹状のカバーのついたデスクのこと。

№3387 インレイロールトップデスク


カバーを巻き上げると、中から天板が現れます。ロールトップデスクは機能性に富んでいる場合が多いですが、こちらのロールトップデスクも同じく様々な機能が備わっています。引出しの数や板で細かく仕切られた収納スペースから、一目見ただけで収納性に優れていることがわかりますが、それだけではありません。

№3387 インレイロールトップデスク


まず1つ目がペンとインク壺の隠れた収納スペース。ロールトップ内部に細かな仕切られたスペースがありますが、その下に大きく空いている場所があります。ここの両サイドのかまぼこ型の板に秘密があります。この2つの板を手前に引くと…

№3387 インレイロールトップデスク

№3387 インレイロールトップデスク

なんとペンとインク壺の隠し収納スペースが現れます。右にはインク壺が置けるように、そして左にはペンがしまえるようになっています。

№3387 インレイロールトップデスク

また追加の物書きスペースとして両サイドから追加天板を引き出すことができます。

そして何より興味深いのがロックの仕組み。通常のデスクではロックの機能があったとしても、1つ1つの引出しの鍵を順番にかけていかなければなりません。引出しの数が多い場合、これはかなり面倒な作業です。ですがロールトップデスクにはそんな手間がかかりません。ロールトップを閉じて、その1ヶ所のみ鍵をかければ、全ての引き出しに同時にロックがかかる仕組みが備わっています。

№3387 インレイロールトップデスク

このように収納や追加天板、連動ロックと機能性豊かなロールトップデスクですが、ここまで多機能であるのには理由があります。というのもヴィクトリアン時代にはロールトップデスクは銀行や会社で使用されていました。特に銀行ではセキュリティが第一。そのため連動ロックが重宝されていたと考えられます。また事務仕事も非常に多いことから、こうした優れた収納性にも納得がゆきます。


今回ご紹介しているこちらのロールトップデスクはエドワーディアンの時代に制作されたもの。線象嵌が全体に贅沢に施されています。マホガニーとサテンウッドのクロスバンディングのコントラストが一際美しい作品です。

№3387 インレイロールトップデスク



そしてロールトップを良く見てみると蛇腹の1つ1つにも細かく線象嵌が施されています。非常に丁寧な職人の仕事が見て取れます。

№3387 インレイロールトップデスク


 引出し内部にはJames Phillips & Sons Ltd.とキャビネットメーカーの社名。

№3387 インレイロールトップデスク

ロールトップデスク自体現在数が非常に少なくなってきていますが、状態の良いものもなかなか見つかりません。そうした背景がある中で、大切に使用され経年で美術的価値を獲得したこちらのロールトップデスクは大変貴重であると言えます。

形状が似たデスクにシリンダートップデスクがありますが、こちらはまた別の機会にご紹介いたします。

by A 

2019年8月9日金曜日

夏季休暇のお知らせ

【夏季休暇のお知らせ】

大変暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


さてウエストウッドですが、8/10(土)~8/16(金)までの期間、夏季休暇とさせていただきます。8/17(土)より通常通り営業いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2019年8月8日木曜日

薔薇モチーフのアンティーク ~ガラスシェード編~

                     
残暑お見舞い申し上げます。
記録的な猛暑の中いかがお過ごしですか?
夏休みに旅行を計画されている方はワクワク待ち遠しいことでしょう。

幸せで楽しいことや嬉しいことを「バラ色の・・・」と冠を付けて表現することがありますが、このバラの花(Rose)と言えばどのようなアイテムを思い出されるでしょうか?

和名ではバラ【薔薇】と書いてよく難解な漢字として例に出されますね。
トゲのある低木の総称である「いばら(茨)」から来ている花の名称です。
バラの花は世界中で最も知られている花と言ってもいいほど認知度が高く「花の女王」とも称されています。
                                  
ですからやはりアンティークの様々なモチーフの中でもバラの花は人気を誇っています。特にガラスのランプシェードは女性にとても喜ばれます。


№9775 天使 天吊灯3灯式



例えばこのような、3人の天使がバラを持っているランプ。
シェードは薄っすら淡いピンク色の花びらなので消灯時にも優しい違う雰囲気を楽しむことが出来ますよ。



№9777 天吊灯3灯式


そして次に落ち着いたブロンズ色の金具とシャープなデザインのランプ。
シェードは無色透明の花びらでキリリと端整な印象で素敵です。。。



№9669 ウォールランプ



さらにこちらのデュゲ工房のウォールランプもおすすめしたいランプ。
アールデコ調のシンプルなデザインが優雅なバラの花のモチーフでよりいっそう
美しさが引き立っていますね。


余談ですがバラの花言葉は本数や花びらの色、部位、色の組み合わせなどによって実に様々意味合いが違ってくるようでして。
一般的に大枠では「愛」「美」という言葉になりますが場合によってはネガティブな意味合いがあるので、贈り物をするとか冠婚葬祭では特に気を付けたほうが良さそうです。

貴方のお気に入りのバラを見つけにどうぞお店にいらしてください。
ご来店お待ちしております。

by K