こんばんは。
朝晩がいくぶん過ごしやすくなり、秋の訪れを感じます。
今日ご紹介するのは トラクタースツール。元々トラクターの座面だった部分をスツールとして生まれ変わらせた家具です。
アイアンの無骨な印象が、部屋をかっこよく演出してくれます。
インダストリアル系インテリア好きにおススメです!
№4539 トラクタースツール |
お手持ちのデスクやテーブルに合わせて座面の高さは調節できます。
by W
こんばんは。
朝晩がいくぶん過ごしやすくなり、秋の訪れを感じます。
今日ご紹介するのは トラクタースツール。元々トラクターの座面だった部分をスツールとして生まれ変わらせた家具です。
アイアンの無骨な印象が、部屋をかっこよく演出してくれます。
インダストリアル系インテリア好きにおススメです!
№4539 トラクタースツール |
お手持ちのデスクやテーブルに合わせて座面の高さは調節できます。
by W
こんにちは!
曇天のなか、ブルーインパルスがパラリンピック予行飛行でショップのある井の頭通り上空を周回していきました。
今日ご紹介するのは1850年代に作られたブックスタンド。
170年以上前に作られたものですが、希少なコロマンデルウッド(クロガキ)の艶も美しく、たいへん良い状態です。
サイドの飾りも中世のヨーロッパを彷彿とさせる意匠ですね。
おうち時間が増え買い増した本の収納や、リモートワーク用デスクの上に置いても素敵です。左右10㎝ずつ伸ばすことができます。
使わないときは折り畳んでしまっておけます。
オンラインショップでもご確認いただけますが、ぜひお店に来てご覧ください。
by W
こんにちは!
今日は真鍮とガラスでできたトローリーをご紹介します。
1930年代のイギリスの製品。アフタヌーンティーを楽しむ為に、陶器やお菓子などを載せて運んだのでしょうか?
部屋から部屋へ軽やかに移動させることができますので、お花を飾ったり、ティータイムのカップやポットを載せたり、いろいろな用途にご利用いただけます。
![]() |
№4684 トローリー |
繊細な真鍮の透かし細工とガラスの組み合わせが何ともエレガントな雰囲気です。
by W
新入荷商品のダベンポートデスクのご紹介です。
ダベンポートデスク(Davenport writing desk)とは、傾斜した天板と側面に引き出しのついたやや小ぶりなライティングデスクです。18世紀後期、英国海軍のダベンポート船長が船内で使うための机をつくらせたと言われており、非常に手の凝った意匠は貴族の間でも高い人気を誇りました。
![]() |
№4632 ヴィクトリアンダベンポート |
![]() |
№4612 ヴィクトリアンダベンポート |
![]() |
№4624 ヴィクトリアンダベンポート |